あなたがスマホで「Android」端末をお使いなら「Jota(イオタ)」で小説を書いていることと思います(勝手な思い込み)。

では、そのデータはどこに保存していますか?
ローカル(端末内)ですか?
いや、違う?
そうですか?
やはり、あなたも「Dropbox」ですか?いや、そうだと思いました(勝手な思い込み)。
でももしかしたら、この記事を読んでいる人で「Jota(イオタ)」で小説を書いているにも関わらず、そのテキストを端末内に保存している人がいるかもしれません。
そういう方は、この機会に「Dropbox」に保存して下さい。
「Dropbox」とは無料で使用できるオンライン・ストレージ・サービスです。
いろいろなデバイスと連携することが可能です。
使い方は簡単です。
Dropboxの使い方
1. 「DropBox」にユーザー登録します
Webブラウザで「DropBox」と検索しても良いですし、GooglePlayでご自分のスマホにダウンロードしても良いです。
2. 「Jota(イオタ)」を起動します
3. 「ファイル」>「名前を付けて保存」をクリックします
4. 画面左上の「名前を付けて保存」をクリックします
すると画面左側に下記の表示があると思います
ストレージ
ーーーーー
SDカード
Dropbox
OneDrive
GoogleDrive
5. 「Dropbox」を選ぶとIDとパスワードを入力する画面になりますので、ご自分の「Dropbox」のIDとパスワードを入力します
6. すると、「Jota(イオタ)」から「Dropbox」に直接ファイルを保存したり、開いたりする事が出来るようになります
私は「Jota(イオタ)」をかなり使いますので、安売りをしている時に有料版の「Jota+(イオタプラス)」を買ってしまいました。
その為、無制限で使えてしまうのですが、確か無料版の「Jota(イオタ)」はオンライン・ストレージへの保存は1日2回までと制限されています(今は違うかもしれませんが、私が無料版を使っている時はそうでした)。
しかし、「Dropbox」は連携出来るアプリが多く、私の感想としてはテキストベースのデータを保存するのにかなり適していると思います。
特にデバイス毎にOSが違う時にかなり便利に連携が出来ます。
まだ、「Dropbox」をお使いで無い方は、ぜひこの機会に使ってみてはいかがでしょうか?
コメント